音声対話型AI「RED HUMAN AI」が画像認識に対応

試験導入をご検討の企業様は当社営業担当までご相談ください

AIソリューション事業を手掛ける、株式会社RED STONE(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:石田貴司)は、誰でも簡単に音声対話型のバーチャルヒューマンが利用できる「RED HUMAN AI(レッドヒューマン・エーアイ)」のシステムアップデートを行いました。

アップデート内容

登録ファイル内の画像認識に対応

AIがドキュメント(docx、xlsx、pptx)内に埋め込まれた画像を認識し、質問の回答として画像情報を返すことができるようになりました。

質問例:トイレの位置は南入口から見てどの方角にありますか?
回答例:トイレは南入口から見て北の方角に位置しています。

登録ファイル管理機能の拡張

ファイル管理機能

これまで1つのファイルしか読み取れませんでしたが、複数ファイルを同時に登録管理できるようになりました。これにより、複雑な質問に対し、従来よりも高い精度で回答することが可能になりました。

バーチャルヒューマンとは?

バーチャルヒューマンは、人間の外見や動きを模倣してデジタルで作成されたキャラクターです。これらのキャラクターは、リアルタイムでの対話、エンターテインメント、教育、カスタマーサービスなど、さまざまな用途で使用されています。

最近のテクノロジーの進歩により、バーチャルヒューマンはますますリアルになり、人間との相互作用において重要な役割を果たすようになりました。AIとの組み合わせにより、これらのキャラクターは自然言語を理解し、人間のように反応できます。例えば、カスタマーサービスでは24時間365日休むことなくリアルタイムで受付案内業務を行い、お客様に最適な顧客体験を提供することができます。

バーチャルヒューマン生成プラットフォーム「RED HUMAN AI」のご紹介

バーチャルヒューマン生成プラットフォームのUIイメージ
バーチャルヒューマン生成プラットフォームのUIイメージ

RED HUMAN AI(レッドヒューマン・エーアイ)」は、プログラムやAIに関する専門知識が不要で、誰でも簡単に音声対話型AI搭載のバーチャルヒューマンを利用することができるバーチャルヒューマン生成プラットフォームシステムです。

サービスに関するドキュメント(docx、xlsx、pptx、txt)を登録するだけで、あらゆる質問にテキストや音声で臨機応変に対応できるバーチャルヒューマンを簡単にご利用いただくことが可能です。

主要な機能

  • アバター選択:男女計6人のプリセットアバターの中から選択が可能
  • キャラクター設定:性別・年齢・出身地・職業・趣味などの属性設定が可能
  • 回答学習:質疑応答登録による自動学習機能
  • コンテンツ設定:回答に応じたコンテンツを表示設定できる機能
  • システム設定:URL指定、ドキュメント登録、アカウント管理など
  • 多言語化対応:世界の主要言語をはじめ、計30ヶ国以上の言語に翻訳可能

オプション

  • アバターデザイン:オリジナルアバターの作成
  • ログ取得:アクセスログや行動ログデータの取得
  • コンテンツ作成:表示コンテンツの作成代行
  • デバイス貸与:アバターを設置するサイネージやタブレット端末のレンタル

想定する利用方法

バーチャルヒューマンは、すでに様々な業界で顧客体験の向上に貢献しています。具体的な活用事例を見てみましょう。

カスタマーサービス

対話型AI搭載バーチャルヒューマン

バーチャルヒューマンは、24時間体制での顧客対応を可能にします。問い合わせ対応、FAQへの回答、手続きの案内など、定型的な業務を自動化することで、顧客はいつでも必要な情報を得られるようになります。これにより、顧客の待ち時間やストレスが大幅に軽減され、顧客満足度の向上に繋がります。例えば、航空会社のWebサイトに設置されたバーチャルヒューマンが、フライト情報や手荷物に関する質問に即座に回答するといったケースがあります。また、感情認識AIと組み合わせることで、顧客の感情を読み取り、より適切な対応をすることも期待されています。

販売・マーケティング

データ分析

バーチャルヒューマンは、パーソナライズされた接客や商品提案を可能にします。顧客の購買履歴や閲覧履歴に基づいて、興味を持ちそうな商品をレコメンドしたり、商品の詳細を説明したりすることができます。アパレル業界では、バーチャルヒューマンが試着のシミュレーションを行い、顧客の体型に合わせたコーディネートを提案するといった活用も進んでいます。また、新商品のプロモーションやブランドアンバサダーとして、SNS上で消費者と交流し、商品やブランドへの関心を高める役割も果たしています。仮想インフルエンサーの登場は、従来の広告塔とは異なる、より親しみやすくエンゲージメントの高いマーケティング手法として注目を集めています。

エンターテイメント・教育

ゲームやVR空間でのガイド役、あるいはライブ配信のホストとして、バーチャルヒューマンが活躍する事例も増えています。ユーザーはバーチャルヒューマンとのインタラクションを通じて、より没入感のある体験を得ることができます。教育分野では、バーチャル講師が生徒一人ひとりの理解度に合わせて授業を進めたり、語学学習のパートナーとして会話練習を行ったりする活用が期待されています。これにより、学習者は自分のペースで効率的に学ぶことができ、より質の高い教育体験が得られます。

医療・福祉

医療機関での受付業務や、患者への情報提供、さらには高齢者の話し相手となるなど、バーチャルヒューマンの活用は多岐にわたります。例えば、病院の受付でバーチャルヒューマンが来院者の案内や問診票の記入補助を行うことで、業務効率化と患者の負担軽減に貢献します。また、遠隔地からでも専門家による診断支援を受けられるよう、バーチャルヒューマンを介して医療情報を提供するサービスも開発されています。

回答制限、NGワード設定で高いセキュリティを確保

  • 個人情報や機密情報など、特定の情報は回答しないよう制限が可能
  • ネガティブな質問に対し適切に応答するNGワード設定が可能

導入したその日からバーチャルヒューマンをご利用可能!

面倒な作業は一切不要。バーチャルヒューマンの利用に必要な機能はすべてプラットフォームに搭載。難しい専門知識も一切必要ありません。ご担当者様はお選びいただいたプラン内容に沿って、必要な情報をご登録いただくだけで、導入したその日からバーチャルヒューマンのご利用が可能です。

※システム初期設定から導入完了までの期間は最短5営業日からとなります

オリジナルのアバターモデルも生成可能!

例えば、お客様ご自身の写真をご用意いただくだけで、その写真をもとにバーチャルヒューマンを生成することが可能です。(オプション対応)

試験導入について

導入を検討している企業様向けにデモ環境をご用意し、試験的に導入いただくことが可能です。
詳しくは当社営業担当までご相談ください。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社RED STONE
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル9F
代表取締役 石田 貴司
TEL.06-6123-7075
URL:https://red-stone.co.jp/service/digital-human/
事業内容:音声対話型AIプラットフォーム「RED HUMAN AI」の開発

お問い合わせ・無料相談受付中

ブランディングから集客まで、御社に合った最適な集客方法についてご提案いたします。

ご相談内容(必須)
当社を知ったきっかけ(必須)
[個人情報のお取扱いについて]

└当社プライバシーポリシーについて

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Webマーケティングに関する最新情報をお届けします