起業したばかりの経営者が最初に立ちはだかる壁が集客です。集客とは文字通り「お客様を集めること」。
集客のための施策にはさまざまなツールが存在します。
それぞれの集客方法のメリット・デメリットを理解することで、あなたにとって有効な手段を選ぶ判断ができます。
また、これから紹介する集客方法はネット経由で各専門業者に委託することができるので、これもWeb集客手法のひとつと言えます。
集客ツールの種類とメリット・デメリット
目次
折込チラシによる集客
新聞やタウン誌などに折込まれて配布されるチラシのこと。
地域に密着した情報源としてユーザーに馴染みが深く、またエリアやターゲットを戦略的に絞る事が可能な広告メディアです。
折込チラシの効果はどのくらい?
資料請求や、問い合わせ、購買、来店などの効果(反応率)は業界平均で約0.01~0.3%程度と言われています。不特定多数向けの折込チラシを10,000枚配布した場合、1人~30人ほどの効果(反応)になります。
※媒体や広告の内容によってこの反応率は大きく変わってきます。
- 折込チラシのメリット
-
- 一度に大量配布可能
- 1枚あたりの配布単価が約3円~と安い
- 地域に密着した企業の折込広告のため安心感がある
- 定期的に配布することで習慣化が可能
- 折込チラシのデメリット
-
- 新聞(タウン誌)購読者のみが対象
- 町丁単位より細かい配布分けができない
- ほかのチラシに埋もれてしまう可能性あり
ポスティングによる集客
広告宣伝することを目的として、チラシなどの販促物を各住戸や事務所のポストへ直接投函する行為をポスティングと言います。近年、新聞の購読者数の減少により再注目されている販促手法のひとつです。
ポスティングの効果はどのくらい?
資料請求や、問い合わせ、購買、来店などの効果(反応率)は業界平均で約0.1~0.2%程度と言われています。チラシを10,000枚配布した場合、10~20人ほどの効果(反応)になります。
※配布先や広告の内容によってこの反応率は大きく変わってきます。
- ポスティングのメリット
-
- エリアを細かく指定して配布できる
- 戸建て、マンション、事業所のみなどセグメントごとの配布も可能
- 新聞を購読していない方にも配布可能
- 自分で配布することができる(専門業者に委託も可能)
- 冊子やマグネットなどチラシ以外のものも配布可能
- ポスティングのデメリット
-
- 配布できない地域がある
- 人員や天候により配布枚数に限界がある
- 管理会社や周辺の住民からクレームが入ることがある
- 業者に委託した場合、折込広告に比べると少し単価が高い(A4サイズ1枚あたり4~8円くらい)
DM(ダイレクトメール)による集客
DM(ダイレクトメール)とは、個々人あるいは法人宛に商品案内やカタログを送付し宣伝 する手法のこと。DMと省略して表現されることが多い。主に郵便による手法を差します。
不特定多数に配布する折込広告やポスティング広告とは異なり、ダイレクトメールは自社で保有する配布リストをもとに、あらかじめ指定された住所宛に直接配布されるため決められたターゲットによりダイレクトに広告発信できるのが大きな特徴です。
DM(ダイレクトメール)の効果はどのくらい?
既存のお客様を対象とした郵便によるダイレクトメールの場合は約5~15%、新規開拓のために発送した郵便ダイレクトメールの場合は約0.5~1%程度と言われています。DMを10,000枚送付した場合、50~100人ほどの効果(反応)になります。
※配布先や広告の内容によってこの反応率は大きく変わってきます。
DM(ダイレクトメール)の種類
- ハガキ・ポストカード
- ダイレクトメールの中でも手軽に導入しやすく、大きさ、形状も工夫することができます。
ハガキは手に取るだけで、情報が目に入りやすいのでその分反応率も高くなります。 - 封筒ダイレクトメール
- 封筒に複数枚のちらしやカタログ、新商品サンプルなどを同封することができます。
他のダイレクトメールと比べ、コスト面では割高になるのでロイヤリティの高い顧客の選別などが必要。
- DM(ダイレクトメール)のメリット
-
- リストがあればターゲットごとに異なる広告を発信することができる
- 封筒でカタログや冊子を同封することでより多くの情報を伝えることができる
- 開封率やレスポンス率が0.5~1%程度と高め
- DM(ダイレクトメール)のデメリット
-
- 郵送料の他に、印刷費や発送作業費などもコストが割高(単価100円前後)
- 封書や圧着ハガキの場合は、中身を見てもらう率が低くなる
- 印刷業者から配送業者への手配に時間がかかる(発注から約1~2週間程度)
FAX DM(ファックスディーエム)による集客
FAXを利用して送るダイレクトメール(DM)のことで、FAXで営業チラシを送る広告手法です。
郵送によるダイレクトメールと同じく、自社で保有する配布リスト(FAX番号)をもとに、あらかじめ指定された宛先に直接配布されるため決められたターゲットによりダイレクトに広告発信できるのが大きな特徴です。
FAX DMの効果はどのくらい?
送られてきたFAXが必要な資料かどうか判断する際に必ず確認するため開封率はほぼ100%
- FAX DMのメリット
-
- リストがあればターゲットごとに異なる広告を発信することができる
- 自社での印刷代や紙代がかからない分、コストが安い(送信単価10円前後、外部委託の場合30円前後)
- 必要な資料かどうか判断する際に確認するため開封率はほぼ100%
- セミナーやイベント告知などの情報提供に向いている
- FAX DMのデメリット
-
- 情報量がA4サイズ1枚分の制限がある
- 相手先の用紙とトナーを無断で使用するためクレームが発生する可能性が高い
- モノクロ印刷のためカラー印刷と比べると可読性が低くなる
メールDMによる集客
メールDMとは、法人宛に商品案内やカタログを発送するダイレクトメールのように、法人企業宛にE-メールを配信することで営業活動を行うマーケティング手法です。
通常のダイレクトメールに比べて、郵送費が掛からずワンクリックで自社ホームページに誘導できるため、低コストではじめられるのが魅力です。
ただし、特定電子メール法の規定に従う必要があるので充分な注意が必要です。
「取引先」「名刺交換をした相手」に対して、また、メールアドレスをインターネットで公表している者(個人の場合は営業を営む個人に限る)には同意なしで宣伝・広告メールが送信できると認められていますが、広告宣伝メールの送信をしないように求める旨が公表されている場合は送信できませんのでご注意を。
※特定電子メール法に違反した場合、罰則が科せられます。
» 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律のポイント
(発行:財団法人日本データ通信協会)
メールDMの効果はどのくらい?
多くのユーザーにとって、メールDMは即ゴミ箱行き、もしくは読まれずに埋もれてしまう可能性が高いです。しかし、相手の同意を得て収集したメールリストであれば、メールの件名をターゲット別に興味を引く内容にすることで高い開封率を狙うことは可能です。
- メールDMのメリット
-
- リストがあればターゲットごとに異なる広告を発信することができる
- 自社での印刷代や紙代がかからない分、コストが安い(メール通信費のみ。外部委託の場合送信単価3円前後)
- 問い合わせへのリンクを貼ることができるので効率が良い
- メールDMのデメリット
-
- 迷惑メールとして処理される可能性がある
- 特定電子メール法に違反すると罰則が科せられる
クチコミ効果(評判)による集客
クチコミ効果とはターゲット・ユーザーとその周囲の人物との間で行われる、企業の宣伝から独立した人的コミュニケーションの効果をいう。企業からの情報より強い影響力を持つことが多い。TwitterやFacebookなどのSNSが普及しているため、瞬時にクチコミが広がる機会も増えてきています。
クチコミの効果はどのくらい?
第三者によるクチコミ(評判)は良い評価も悪い評価も、一度火がつくと瞬く間に広がっていくもの。
良い評価が広まれば、思いもよらない効果をもたらしてくれることは間違いありません。
- クチコミのメリット
-
- 費用がかからない
- すでに第三者による評価済みのため消費者の安心感が増す
- クチコミのデメリット
-
- 悪い情報として伝わる可能性もある
- 良くも悪くも拡散された情報は自社では制御できない
セミナー集客
よく「セミナー」と「研修」を混同しがちですが、「セミナー」はあるテーマをもとに、そのテーマに興味がある人が自主的に参加する討議などをまじえた講習会、「研修」は、仕事で必要な知識や技術を身につけるため学習することです。
セミナーの効果はどのくらい?
まずはセミナーへ集客することが最大の課題となります。
無料セミナーの場合は情報収集を目的で参加する人が多い傾向にあるので、参加者リストやアンケート情報を集めることができます。
有料セミナーの場合はわざわざお金と時間を使い解決方法を模索している参加者が多い傾向にあるので、セミナー終了後に個別相談会を行えば、商談につながる可能性は高まります。
- セミナーのメリット
-
- 企画したテーマに興味のある人だけを集めることができる
- 先生と生徒として接することで信頼感が増す
- セミナーで信頼関係が構築できれば後々セールスがしやすくなる
- セミナーのデメリット
-
- ブランド力がない場合、いろいろ工夫しなければセミナー自体への集客が難しい
- 無料でできるセミナー告知サイト
展示会による集客
メーカーや問屋が顧客を集めて、来年の新製品などを発表するとともに、来年の注文をとるために行うイベントのこと。小規模な展示会なら数百人から、大規模な展示会になると一度で5万人を超えるものまであります。一番のメリットは自ら企業先に営業に行かなくても、
興味をもった方が自らコンタクトを取りにきてくれること。このチャンスを商談に活かせるかどうかが成功の鍵といえるでしょう。
展示会の効果はどのくらい?
イベントの規模、テーマ、来場者数に比例して、各企業のキーマンと出会うことが出来るのが最大の魅力です。ブース内で直接商談もできますが、名刺を収集することで後日改めてコンタクトを取り、フォローすることで商談に繋げる事も可能。
- 展示会のメリット
-
- 特定のテーマに興味のある人が来場する
- 反応があるかどうかすぐに分かる
- 一度に多くの見込み顧客に会うことができる(名刺の収集)
- 商品の宣伝効果がある
- 展示会のデメリット
-
- 出展費用が掛かる(出展料・人件費・ブースや販促物のデザインなど)
- 直接商談に持ち込むには工夫が必要
- 来場者数は天候によって左右される傾向にある
テレアポによる集客
テレフォンアポインターの略で、個人や企業を対象として電話による営利目的の勧誘・注文受付などを行う。他社商品の電話勧誘・受注業務を請け負うコールセンター専門業者も存在する。
テレアポの効果はどのくらい?
インターネットの普及により、ほとんどの企業は欲しい商材についてネット上で比較検討済みです。
あなたの商材が他社と比べよほど魅力的でない限り、高い確率で断られることでしょう。
- テレアポのメリット
-
- 費用をかけずに導入できる
- 商品の宣伝効果がある
- 会話を通して交渉力を磨くことができる
- テレアポのデメリット
-
- 相手が興味のない場合、反応が悪い
- 断られる回数が増えると精神的な負担が大きい
Web集客
Web集客とは、インターネットでつながったありとあらゆるもの、検索サイトである「Google」や「Yahoo!」SNSの代表格「Facebook」や「Twitter」、動画サイトの「Youtube」など、Web上のサービスを活用してユーザー(お客様)を集めることです。
- Web集客のメリット
-
- 無料サービスを活用すればコストがかからない
- ほかの媒体にはない即時性や双方向性がある
- インターネットで繋がる多くのひとにリーチできる
- 情報の価値を高めることでコンテンツを資産として運用できる
- ユーザーの属性や興味など、細かく効果を測定できる
- Web集客のデメリット
-
- 利用者が多い分、競合も多い
- 検索エンジン経由で集客できるまでには専門知識と時間が必要
- 集客した後のユーザーフォロー(顧客育成)に手間と時間がかかる
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Webマーケティングに関する最新情報をお届けします